7.4 荒川区のみなさんとスタディーツァー
- 2015/07/06
- 12:11

荒川区のみなさんたちといっしょにスタディツァーに行ってきました。
今回は、泉玉露住宅の西原千賀子さんにガイドをお願いして、富岡町をじっくり見て回るという企画でした。
「こんな相談が来てるんだけど……」と仮設にいった時に、つぶやいてみたら「それ、わたしがやります」と二つ返事のありがたさ。
西原さんが「富岡3.11を語る会」の語り人(かたりべ)活動をやっていると知っていましたので、こちらもそのガイドぶりを見てみたかったのでした。
荒川からは、区職労や東京土建荒川支部、部落解放同盟荒川支部といったみなさんが中心でした。おっと区議会議員もいらっしゃった。それにフェイスブックに荒川からの呼びかけをシェアして、それに申し込んだ人もいます。
こういう人たちがなんか渾然一体となって、「脱原発オール荒川アクション」とかいうのをやっているらしい。

●群を抜くガイド
西原さんは「わたしはムクチ(六口)」と自ら言うとおり、ガイド役でも瞠目いたします活躍でございます。
富岡高校の校庭を望みながら「中はあの日のまま、どうやら好きな子に書いたラブレターのような悪口の落書きがそのまま残ってます」(可愛らしい悪口雑言です)なんて話をしてくれるのでした。
今年卒業していった子たちは、ついにこの高校(本校)に一度も通うことがなかった事実など、知ってはいても、彼女が用意してきた写真など見せられれば、また胸に迫ってきます。



夜ノ森は、彼女の家があるところ。自宅は帰還困難区域なので、そこまで行くことはできませんが、これも3.11以前の写真と、いまの姿を写したもので、リアルに伝えてくれました。
富岡地区と夜ノ森地区の違いも見えてくるし、桜の季節になれば、自宅の庭を開放して、桜見物の人たちを歓待してきたあの頃の暮らしも見えてくる。
自分が暮らす状況の中で、出会う人を大事にしてきた西原さんらしさはちっとも変わってないのだな、と思わされます。

役場、富岡川の河口部、富岡駅周辺と、わたしなど何度も来ているはずなのに、彼女の言葉で見過ごしていたものに気付かされることたびたびでした。
よく知っている人の語るディテールの一言で、本当に霧が晴れるように、失ったものの重大さがまっすぐに伝わってくる。
参加した人たちの感想もまた自分たちの想像を超えていた、リアルに分かったというものが多かったのでした。
●楢葉町役場で交流会
昼食の弁当は楢葉町の役場の会議室で行いました。
急遽、お願いした「福島原発労働者相談センター」の秋葉事務局長の話は、みなさんにとってもショッキングだったようです。
法的には二次までしか許されていない下請けが、六次七次ととめどなく、そのために相談は賃金未払いが多く……。
センターのチラシの受取りはとてもいいのに、その割には実際に相談に来る人が少ない。調べてみれば緘口令が敷かれていた。
これも「お前らがしゃべれば、上の会社から仕事が来なくなる」という雇い主の言葉だと言います。
実際、構造的にはそういうことのようです。

ひどい例では、除染の仕事などで上部会社から特殊勤務手当が来ていないので、雇い主はそれを払いたくても払えない、という話。
いつも思いますが、こんなやり方で、収束作業から廃炉への道なんてものがまともにできるわけがない。
「始まったばかり、労働者が直面している問題について、これから長く取り組んでいかなければいけない課題」と秋葉さんも言います。


西原さんには、あえていま仮設住宅が抱えている課題や、そこでの取り組みを語っていただきました。
自宅に帰ろうとしても、とても暮らせる状況ではないので、いわきなど周囲に家を建てたり買ったりして定住が始まっている状況で、仮設住宅からみんなが出て行くのを「見送りたい」と言います。
健康のための体操の取り組み、ほっこりカフェ、クラフトのカゴや「さくらさかせるぞう」の制作と販売、そして「見送り隊」の活動など、八面六臂の活躍をしている西原さんの話にどうやら、参加者の方が元気をもらったようです。参加者の「(支援者として)何をしたらいいんでしょうか?」という質問に
西原さんは「とにかく、話を聞きに来てください。外からの人に話すことがおじいちゃんおばあちゃんには新鮮なこと。それで元気になるのです」。
みなさんに「さくらさかせるぞう」を1頭ずつもってもらい、西原さんと別れました。7月20日には、いわき・泉玉露で大沼高校の演劇を上演するのに合わせて、東京からの参加者に西原さんの話を聞く企画を併せて実施します。
その時には、震災・原発事故によって西原さんが経験した避難の様子を語っていただきます。老人養護施設で介護福祉士として働いていた西原さんたちの4日間の不眠不休の避難談です。
ぜひ、ご参加ください。池袋よりバスを出す予定です。

- 関連記事
-
- サマーキャンプ(8月4日~7日)で見えるもの
- 7.20 大沼高校演劇部泉グレイスチャペル公演
- 7.4 荒川区のみなさんとスタディーツァー
- ツァコン 吉沢さんの『希望の牧場』へ参る
- 泉玉露仮設住宅自治会新体制へ